糖尿病内科医の備忘録

〜心筋梗塞・脳梗塞にならない知識🖋を届ける〜

【1型糖尿病を対象とした、リブレ(間歇スキャン式持続血糖測定)の効果はまさかの結果に!?ニューイングランドジャーナル(世界一レベルの論文雑誌)】

早速ですが、「リブレ」ってご存知ですか?

1型糖尿病の方の多くは知っていると思います。「Freestyleリブレ」とか「リブレView」という以下の画像のように14日連続で腕にセンサーをつけて、指先で血糖値を必ずしも測定しなくとも、小さな機械でかざすと「ある程度の精度で血糖値が分かる」というものです。

小さなiPhoneみたいな機器や、スマートフォンのアプリに血糖値や血糖値のグラフが出てきます。(iPhoneなどで血糖を測定することが可能です。血を出さずに)

N Engl J Med . 2022 Oct 20;387(16):1477-1487.

 

 

 

Freestyleリブレ

api01-platform.stream.co.jp

 

 「一般的な指先の血で血糖値を測定する機械」には「血糖が低下中!」「血糖値上昇中!」といったアラーム機能がありません。

 

「リブレにはあります。」

 

 なんとなく「オチ」は見えますが、以下の論文が発表されております。

 

 「指先血糖測定器」v.s「リブレ」

 

 論文名は「Intermittently Scanned Continuous Glucose Monitoring for Type 1 Diabetes」

 

 つまり「高血糖低血糖アラーム機能付きのリブレ v.s 通常の指先血糖測定器の24週間後のHbA1cの値の対決!」という論文です。

 

 論文雑誌名「The New England Journal of Medicine」世界トップの雑誌です。

 

www.nejm.jp

 

 

 

 

世界一の雑誌の一つ The New England Journal of Medicine

 

 

 

 

 結論:リブレのほうが24週間後のHbA1cは有意に改善した。論文のTable(表)とFigure(グラフ)をご覧ください。

 

 

 

 

リブレを使用して血糖管理したほうが統計的に24週間後HbA1cを低下させるという表(Tableという)

 

 

 

 

縦軸:研究開始時のHbA1c (%)、横軸:24週間後のHbA1c (%)
このFigureには統計的な要素は入っていません。
しかし、赤い丸の「リブレ使用者」の方が視覚的にも、横軸の24週間後のHbA1c (%)が下がっています。

 

 

 

 

 予想通りの結果ではありますが、やはり「わかりやすい機能がついている方が血糖の改善は良いという報告」です。

 

 主に1型糖尿病患者様に使用する機械となります。

 

 日本では残念ながら、保険医療で2型糖尿病患者様に処方することはできません。自費となります。

 

 Amazonなどで普通に販売されている商品ですが非常に高いです。

www.amazon.co.jp

 

 2型糖尿病の方の中でも自己インスリン分泌が低下して、血糖変動が大きい方で予算に余裕がある方は使用しても良いと思います。ただ、本当に高いです。

 

 2型糖尿病の方でデータが良好の方は低血糖のリスクの少ない薬剤を選択していますのでリブレは必要ないと思います。指先から血糖を測定する機械も自費で購入可能ですが2型糖尿病の方でインスリンを導入している方以外は不要と思います。

 

 今回は、血糖の測定の機械がHbA1cにどのような影響を与えるのか?という2022年10月の論文をご紹介致しました。

 

 私も1型糖尿病患者様にはリブレを使うことがありますので大変勉強になりました。

 

 しかし、「注意しないといけないのは指先での血糖測定値のほうが少々正確な血糖値が表示されるという点」です。

 

 痛みが全く無いことから指先からの血液で血糖測定をしなくなってしまう患者様が多くいらっしゃいます。たまに、故障や機械同士で血糖値の違いがどれくらいあるのかチェックすることをオススメ致します。

 

 なんて今回も偉そうにブログを書いてみました!

 

 また勉強しようと思います。

 

 最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

 ぜひ、いいねをよろしくお願い申し上げます(^o^)

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【早発閉経と2型糖尿病の有無による女性の心血管疾患リスク:9,374人の閉経後女性を対象に分析: Diabetes Care 2021年(超有名糖尿病専門論文雑誌)】

「早発閉経と2型糖尿病の有無による女性の心血管疾患リスクはいかに!?」という論文を簡単にまとめてみます。Diabetes Careという糖尿病専門医学専門雑誌(世界トップクラス)の論文です。

この研究は、9,374人の閉経後女性を対象にされた研究となります。早発閉経と心血管疾患リスク、および2型糖尿病の有無との関連について調査したものです。

Diabetes Care 2021;44(11):2564–2572

 

 

 

 

早期の閉経は、心血管イベント(心疾患、脳卒中)のリスクとなる??

 

 

 

 

 今回の題材の論文名は「Early Menopause and Cardiovascular Disease Risk in Women With or Without Type 2 Diabetes: A Pooled Analysis of 9,374 Postmenopausal Women」Diabetes Care 2021;44(11):2564–2572

 

diabetesjournals.org

 

 

 

 

「早期閉経が心血管イベントを増加させる」という論文の表紙

 

 

 

 

結論から言います。

 

「閉経後の女性において、早期閉経は心血管疾患(CVD)のリスクが増加することが示された」

 

 

 

閉経が早いと心血管イベントが増加

 

 

 

 

 どういうことなのでしょうか。

 

 皆さんの中で、月経が周期的にこない、3か月以上来ていない方がいるかもしれません。

 

 もしかすると、その症状は「早発閉経」かもしれません。

 

 閉経を迎える年齢は50歳前後のイメージがあるかもしれませんが、40歳未満でも自然と閉経になる方もいらっしゃいます。

 

 その割合はなんと、30歳未満の1,000人に1人、40歳未満の100人に1人と言われています。(統計より多少の違いはあれど概ねこのような確率でよいかと思います。)

 

 決して他人事とは言えない数字です。

 

 そもそも「早発閉経」とは何か?

 

 早発閉経とは「早発卵巣不全」といって、「40歳未満で卵巣機能が低下して無月経、つまり月経が3か月以上こない」となった状態を指します。

 

 つまり、40歳未満で自然と閉経になり、月経がなくなるということです。

 

 早発閉経の初期症状として「月経不順がみられることが多い」です。

 

 月経不順とは、以下のような状態
  • 月に2回月経が来る
  •  月経が2日以内で終わる、もしくは8日以上続く
  •  月経周期が24日以内と短い、もしくは39日以上と遅れがち

など

 

 月経がなくなる前後から出る様々な症状
  •  顔のほてり、のぼせ、発汗、ホットフラッシュ
  •  めまい、頭痛、動悸、倦怠感、肩こり、手足の冷え
  •  イライラ、情緒不安定、不眠、意欲の低下

など

 

 最終的には、無月経(月経が3か月以上ない)の状態になります。

 

 早発閉経の原因は、卵巣から分泌される女性ホルモン(エストロゲン)の量が早期に低下することが主な原因です。

 

 その原因の75~90%は不明ですが、10~15%程度は以下のような要因が関与していると考えられています。

 

など

 

「早発閉経は、これらの要因によって引き起こされる可能性」があります。

 

 グラフの意味は結構難しいのですが、以下が結果です。

 

 

 

 

「早期閉経」が心血管イベントを増加させたという図

 

 

 

 

 上記の図は理解しなくてもいいですが、1.0を超えた部分は「早期閉経が心血管イベント」が増加していたという結果です。

 

 ハザード比は、年齢、人種、コーホート指標、教育、喫煙状況、飲酒状況、BMI平均血圧、平均総コレステロール、降圧薬、脂質降下薬、ホルモン療法の使用歴、妊娠歴、および2型糖尿病(T2DM)」で調整されました。

 

 わかりやすく言うと、いろんな交絡因子、つまり「年齢、喫煙、肥満、コレステロール値の高さ」とかも心血管イベントを増加させますのでそれらの、統計の邪魔をする因子(交絡因子)を調整済みということです。

 

 これらの交絡因子を調整しない論文は、エビデンスレベルが低いことになります。それはそうかと思います。

 

 「喫煙が心血管イベントを増加させているかもしれないじゃん!」、「年齢で心血管イベント増加しているかもしれないじゃん!」と読者からツッコミが入るからです。

 

 なので必ず良い論文は「あらゆる心血管イベントの要因となる因子で補正」しています。

 

 この研究の強みは10,000人近くの解析であり、3つの大規模で多民族のコホートを使用した、2型糖尿病の状態と人種による早発閉経とCVDの関係を調査するなのですが、「本研究は観察的なデザインであり、因果関係を確立することはできない」という限界点があります。

 

 つまり、「早期閉経」「CVD: 心血管イベントリスク」の間の関連性は複雑であり、他の未知の要因や共変量が関与している可能性があるということです。

 

 将来的な臨床試験や疫学的研究による追加の調査が必要と思われます。

 

 大体、こういうオチなのですが…。

 

 この研究は結果を見ただけなので因果関係、原因は明らかにできない研究なのです。

 

 一般的な知識として「T2DMは閉経後女性で最も一般的な慢性疾患であり、心血管イベントの重要な予測因子」ということは知っておく必要があります。

www.ncbi.nlm.nih.gov

 

 ただ、論文内には以下が原因として挙げられるのでは無いか?という「推定の理由」は記載されています。

 

 

 

 

「閉経後の女性において、早期閉経は心血管疾患(CVD)のリスクが増加することが示された」という結果の理由(推定)



 

 

 「閉経後の女性において、早期閉経は心血管疾患(CVD)のリスクが増加することが示された」という結果の理由(推定)

 

閉経すると…

などなど…

 

 あくまでもこれまでの論文をかき集めた「推定」です。

 

 いろいろと論文が出てきます。

 

 「早期閉経」のみならず、「閉経」自体が血糖状態を悪化させ心血管イベント(心疾患、脳卒中)を増加させる事も論文を読むと知識として論文には盛り込まれています。

 

 なんて、また偉そうに論文をまとめてみました(^o^)

 

 以上!

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【2型糖尿病患者様が糖尿病薬を拒否するときの、医師の鉄板セリフ㊙:当院近くの内科医には言いたくない。】

「レストランのレシピを公開するようなもの」と思います。でも、本当に健康寿命を延ばしてほしい一心で伝えてます。あらゆる、文言があると思います。私の場合の一部セリフを公開します。悪気なし、本当に必要なときに使う「鉄板セリフ」です。

 別に隠すことでもなんでもないので公開します。

 ただ、本音ベースだと、「新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニックの近くに開業されている先生」には秘密にしたい。(※ただ、全員同じことを言っている説は否定できません。)

 

 

 

 

糖尿病内科医版「鉄板口説き文言特集」

 

 

 

 

【糖尿病のお薬を受け入れてくれない時の鉄板のセリフ(無敵順)】

(※私見を含みます。悪用禁止!。正直もっとあります。一部公開。)

第一位:効果の高いセリフ

 ・「僕がこのデータなら、今日からこの薬を飲みます。」

 ・「正直、内科の医師同士もこのデータならお薬を処方し合うと思います。実際に医師も同じ人間ですから、お互いにお薬を処方しあっています。医師が内服するのは、内服しないことの”患者様の末路(心筋梗塞脳卒中)”を病院で数々治療してきているからです。でも、食事運動療法をもう少し頑張りたいというご意見も正解とは思います。ただ、適切な血糖値になるまでの間、つまり体重が適切になるまでは、24時間営業で血管は傷ついていき、心筋梗塞脳卒中・透析・失明には近づきます。」

 (※このセリフでも糖尿病のお薬を拒否される方は、大体次回の外来のタイミングか、予め予約していた日にちよりも早く来院され、お薬を希望されます。)

 

第二位:患者様が女性の場合の効果のあるセリフ

「◯◯様が私の母だとしたら、今日から母にこの薬を内服してほしいと言います。あのTVのCMの証拠もない高いサプリを飲むなら圧倒的に研究されている安いベンツのような効果が高く、副作用頻度の少ないお薬を内服しつつ、減量すればいいんだよ。」

 

第三位:徹底的に検査結果の用紙の裏にイラストを書く。(あらゆるイラストを書きますが、一部公開)

イラストを書きながら説明

膵臓という臓器からインスリンという血糖値を下げてくれるホルモンが出ています。そして、インスリンが血管に届くと、血管に窓が沢山あり、その窓が開くことで心臓・脳・肝臓・筋肉・脂肪といった臓器に血糖が逃げていきます。しかし、脂肪という「邪魔な壁」が存在することで、血管にインスリンが到着しません。つまり、血管内からインスリンを出す窓を開けることができないないのです。今回だすお薬は色々ありますが、患者様の場合は「脂肪という壁」が非常に厚いので、脂肪という壁がないことにするメトグルコ®(メトホルミン)というお薬を出します。つまり、脂肪という壁にトンネルを作り、血管の窓を開けるような薬です。概要ですがこのような機能があります。低血糖にはなりにくい安全なお薬です。」

 

 

 

 

リアルな外来説明用紙(かなり簡略化)

 

 

 

 

などなど…。

 

もっともっともっとあります。

 

ネタバラシではないですが全ては患者様のため。

 

嘘は言ってないです。

 

わかりにくく伝わってないなら、説明していないのと同じ。

 

つまり、複雑で分かりにくい説明であれば噛み砕いて端的に説明が肝です。

 

以上!

 

止まらないのでここまでにします!(^o^)

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【問診票は、診療の入り口🔥命をかけて準備中!令和5年5月27日〜先行予約開始となります!】

題名の通り「問診票は診療の入り口」。患者様が正直に症状を自由に記載できるところ。それに命をかけています。そこから、診断が絞れることがあります。そこから、薬を適切に選択することもできます。

 

 

 

 

IT化が当たり前の医療へ

 

 

 

 

 

 

 

 

スマートフォンを用いた「電子問診票」は非常に大事🔥

 

 

 

 

 当院では「アプリ事前問診式」となっておりますので、問診は手書きではなく、スマートフォンを用いた「選択式・入力式」です。

 

 

 その結果が、全てカルテに反映されるため「医師のカルテ入力作業時間の時短」に加え、「受付スタッフの情報入力作業時間の時短」に繋がるため非常に有用なITシステムです。

 

 

 今、クリニックの世界で急速に流行っている「デジスマ®」というアプリを用いたクリニックとしています。スマートフォンが診察券そのものとなります。

 

digikar-smart.jp

 

 

 

 

 

 

 

 今の時代は、待ち時間を少なくする医療にするべき。

 

 そのように思います。

 

 開業準備に追われており、「論文マラソン」が現在止まっていますが、必ず再開します!!

 

 以上、開業準備に追われている…

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【糖尿病の治療は、冗談抜きで数え切れないほどの方法があり、「本当に治療が難しい」の巻🥷】

糖尿病の治療は、冗談抜きで数え切れないほどの方法がありますので「本当に治療が難しい」のです。紹介状や他院でのお薬手帳を見ると、「え!?まだこの薬使ってるの!?」これ、日常茶飯事です🧛‍♂️

 

 

 

 

糖尿病の治療には豊富な知識が必要…。
コツコツといろんな経験を積んだ医師しかわからないことが多々ある。



 

 

 ですので、、、ぶっちぇけ、、、

 

一般内科で糖尿病の治療を受けた場合」v.s「糖尿病クリニック・病院で治療を受けた場合」

 

 おそらく将来の予後は「雲泥の差が出る」つまり、糖尿病クリニックが病院で治療を受けたほうがいいということです。

 

(※専門性の高い診察を受けた人のほうが予後がよい。といった論文を知っている方はコメント欄に論文名をよろしくお願い申し上げます。そもそも倫理的にそのような研究は許されないかもしれませんが…)

 

 

 

 

糖尿病は「絶対に糖尿病内科医に治療してもらった方がいい」
雲泥の差です。



 

 

 私の両親が、糖尿病であれば「私が診察するか、糖尿病クリニックに行ってくれ」といいます。

 

 更に糖尿病内科医でも、全然治療が分かっていない。つまり医学的根拠などを考慮した適切な治療ができていない、知識が低迷している医師がいることも事実です。

 

 更に糖尿病内科医は、血糖値だけではなく「血圧・脂質も厳しくチェック」します。

 

 例えばの心血管イベント(心筋梗塞及び脳卒中)リスクの数字ですが、
 ・糖尿病があると心血管イベントのリスクが5倍
 ・高血圧があると心血管イベントのリスクが5倍
 ・脂質異常症(=悪玉コレステロール: LDLコレステロール高値)があると心血管イベントのリスクが5倍

 

 計算すると…糖尿病・高血圧・脂質異常症の3つが合わさると5倍+5倍+5倍で15倍と思うと思います。ね?

 

 違います!!!!! 

 

 

 

 

「糖尿病」だけではなく「高血圧」と「脂質」も改善しないと意味がない…

 

 

 

 

 上記の図の研究は、「35歳の男性を38年追跡した結果: 総コレステロール185 mg/dLが335mg/dLに上昇すると冠動脈疾患リスク3.9倍はになる!更に、「高血圧」「耐糖能異常 ≒ 糖尿病」を合併すると23.2倍「喫煙」が加わると34.6倍、さらに心電図上の左室肥大」が加わると60.2倍加速度的に上昇する。

Wilson PW et al: Prediction of coronary heart disease using risk factor categories. Circulation. 1998; 97: 1837-47

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

 という論文。

 

 つまり、例えるならば…、んー…、「顔半分だけのお化粧ではなくてちゃんと全部お化粧をしないと意味ないでしょ!」という感じです!治療するならすべて完璧に。

 

 これが、糖尿病内科医の指名です。

 

 なので、糖尿病だけデータが良くて、血圧と脂質が全然治療されていなければ、、、「ダメゼッタイ!」なのです。

 

 

 

 

 

 以上

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【ドクターハッシーこと、内科医 橋本将吉先生のヘルスアカデミーで「糖尿病・生活習慣病の講演」決定!2023年8月18日金曜日20時〜🔥】https://healthcare-academy.co.jp/

「ドクターハッシー先生のヘルスアカデミー」で新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック 院長の私、松谷 大輔が講演することに!🔥

 

 さて、これまでの医師人生12年間の詰まった「糖尿病・生活習慣病」の知識をお披露目する練習をしないとです。

 

 

 

 

TOP | ヘルスケアアカデミー

ドクターハッシーのヘルスアカデミーで2023年8月18日金曜日20時より講演決定🔥

 

 

 

 

 全く案件ではないですが、以下の糖尿病に関する動画はは本当にすごく勉強されている…と思いました。

 

 上から目線ではないですが、普通に「確かに、そういう説明をすれば患者様が納得するか!」など新しい発見がありました。

 

 (※どうでもいい情報ですが、私 松谷 大輔と年齢が全く同じ1986年度です🔥勝手に運命を感じている…)

www.youtube.com

 

 

 

 

 「深夜に成長ホルモンなどが血糖を上昇させる」などの説明をしています。

 

 糖尿病ではない方の場合はインスリンが、成長ホルモンなどのインスリン拮抗ホルモンによる血糖上昇を抑えてくれる」ので、血糖がほぼ100mg/dLで維持されるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 糖尿病を重点的に診察していない(?)先生で、ここまで詳しく知っていて「説明もできる」医師をみたことがないのですごい先生なんだなと思いました。(全然上から目線ではなく純粋に思いました。)

 

 糖尿病の治療は、冗談抜きで数え切れないほどの方法がありますので「本当に治療が難しい」のです。

 

 

 

 

糖尿病の治療は「豊富な知識が必要な診療」



 

 

 ですので、、、ぶっちぇけ、、、

 

一般内科で糖尿病の治療を受けた場合」v.s「糖尿病クリニック・病院」で治療を受けた場合の「将来の予後は、雲泥の差が出る」と思います。

 

 

 

 

糖尿病内科医と一般内科医の治療は「雲泥の差…」ぶっちゃけ…

 

 

 

 

 糖尿病内科医は、血糖値だけではなく「血圧・脂質も厳しくチェック」します。

 

 例えばの心血管イベント(心筋梗塞及び脳卒中)リスクの数字ですが、
 ・糖尿病があると心血管イベントのリスクが5倍
 ・高血圧があると心血管イベントのリスクが5倍
 ・脂質異常症(=悪玉コレステロール: LDLコレステロール高値)があると心血管イベントのリスクが5倍

 

 計算すると…糖尿病・高血圧・脂質異常症の3つが合わさると5倍+5倍+5倍で15倍と思うと思います。ね?

 

 違います!!!!! 

 

 

 

 

「糖尿病」だけではなく「高血圧」と「脂質」も改善しないと意味がない…

 

 

 

 

 上記の図の研究は、「35歳の男性を38年追跡した結果: 総コレステロール185 mg/dLが335mg/dLに上昇すると冠動脈疾患リスク3.9倍はになる!更に、「高血圧」「耐糖能異常 ≒ 糖尿病」を合併すると23.2倍「喫煙」が加わると34.6倍、さらに心電図上の左室肥大」が加わると60.2倍加速度的に上昇する。

Wilson PW et al: Prediction of coronary heart disease using risk factor categories. Circulation. 1998; 97: 1837-47

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

 という論文。

 

 つまり、例えるならば…、んー…、「顔半分だけのお化粧ではなくてちゃんと全部お化粧をしないと意味ないでしょ!」という感じです!

 

 あっ…。論点がズレた記事になってしまいました…。なので、糖尿病だけデータが良くて、血圧と脂質が全然治療されていなければ、、、「ダメゼッタイ!」なのです。

 

 

 

 



 

 

 話は元に戻りますが、ドクターハッシー先生の塾?で講演できることが嬉しい!🔥

 

 勉強もできるし、一石二鳥!

 

 以上

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ

【今日令和5年5月19日金曜日も、地方の糖尿病患者様の診療へ🔥地方は、事実糖尿病内科医が本当に少ない…】

 医師は、意外(?)と「遠征して医療」をします。

 

理由はいろいろとあります。

① 医師として、あらゆる経験を積むために出張する。

② 若手医師はお金が本当にありません。大学病院時代は月収17万円とかでした。0円の大学病院もあります。つまり、「出稼ぎ」です。(最近は流石に労働基準局、いわゆる「労基」がカルテのログイン時間をチェックしにきますので、しっかりと「研修医」は守られています(苦笑い)

③ 一つの病院に勤務するより出張ドクター、いわゆる「フリーター医」として勤務をする医師もいます。旅行好きの医師は楽しいでしょう。

などなど

 

 「若手医師」はあらゆるクリニックであらゆる治療を学びます。

 

 

 

 

f:id:shinjuku-naika-clinic:20230519055233j:image

 

 

 

 

 え!!こんなすごい治療してるの!!という病院もある一方で、、、🤔

 

 え!!まだ20年前の治療してるの!!ワオ!!😂

 

 そんなこんなで今日も朝4時45分前には起き、現在2023年5月19日朝5時56分、東京駅Nowです!

 

 私は新幹線で移動となります。

 

 

 

 

f:id:shinjuku-naika-clinic:20230519055445j:image

 

 

 

 

 それほど、地方の医師は足りないのです。

 

 飛行機で地方に飛び回る医師を、私は「フライトドクター✈️」と言ってます。

 

 

 

 

f:id:shinjuku-naika-clinic:20230519055320j:image

 

 

 

 

 地方の空港に着くと、20年前くらい?以上に流行ったあいのりの新メンバー合流の時のように、「○○病院」とお迎えが空港に待ってます。

 

 私も飛行機で行っている時がありましたが東北方面でしたが、10人以上はフライトドクター✈️がおりました。

 

 医師が本当に足りない。。。

 

 深い深い深刻な問題です…。

 

 さぁ!がんばります!

 

新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)

統括院長 松谷 大輔拝

 

【クリニック情報】

ホームページ

shinjuku-naika.clinic

ネット予約

当院の強み

診療案内

アクセス

医師紹介

お問い合わせ