腎障害をお持ちの2型糖尿病に対するカナグル®の効果とは!?
「慢性腎不全を合併症に持っている2型糖尿病の方は意外と多いのでは?」と思います。慢性腎不全とは血液検査でCrが⏫、eGFR⏬となっている方のことです。
そこで、今回のブログでは「カナグル®(一般名:カナグリフロジン)が慢性腎不全(腎機能がやや悪い)を合併している2型糖尿病患者への投与による腎臓の効果:CREDENCE 試験 2019年🔥」について特集します!
今回も長すぎず結論から申し上げます。
【結論】
2 型糖尿病に腎障害を合併する患者において、中央追跡期間2.62年の時点での「腎不全と心血管イベントのリスク」は、偽薬投与郡と比較し、「カナグル®投与群のほうが低かった🔥」
これも堅苦しい文章ですね!
つまり、「カナグル®は腎臓を保護する効果があった!🔥」ということです💊
主要評価項目:末期腎不全(透析、腎移植、またはeGFR<15 mL/分/1.73 m2 の持続)、血清クレアチニンの2倍化,腎臓または心血管系が原因の死亡の複合」
以上のグラフの説明も非常に複雑な文章ですが、要は…
「カナグル®を投与した腎障害の2型糖尿病患者の方が、透析レベルになる末期腎不全か腎臓か心臓・脳卒中による死亡が少なかった!🔥」
ということです。
透析にならないためには、この論文ではなにも投与しないよりは「カナグル®を投与したほうがいい」ということになります。
あくまでも論文の結果の一つですので、今後も更に解析が必要ということではありますが、エビデンスレベル(医学的根拠)の高い解析方法での結果なので信頼性は高いと思います。
なんて今回も偉そうに語ってみましたとさ。
それでは、また勉強したら報告します。
新宿内科 糖尿病・生活習慣病クリニック(新宿駅徒歩3分・西新宿駅徒歩2分)
統括院長 松谷 大輔拝
【クリニック情報】
ホームページ